
お腹が張って辛い!妊娠中の便秘の原因について調べてみた
出典: http://4.bp.blogspot.com/-eOe6V5Cxw_o/U6llWvmPl7I/AAAAAAAAhvg/hJYmziPm3C8/s800/benpi_geri_woman.png
妊娠中の悩みは本当につきませんよね。
数ある中でも、妊娠中の便秘は本当に苦しいもの。
今回は、そんな妊娠中に起こる便秘の原因について見ていきましょう。
黄体ホルモンの影響
別名、プロゲステロンとも呼ばれる黄体ホルモン。この黄体ホルモンが便秘になる原因の一つです。
と言うのも、黄体ホルモンによる作用で体内に水分を貯めこもうとし、腸の水分量が減ってしまいます。そのため、普段よりも硬い便になり、便秘となるのです。
また、この黄体ホルモンは腸とつながっている自律神経に影響を与え、腸の動きを抑えてしまい、便秘を促してしまう働きを持っています。
妊娠で大きくなった子宮に腸が圧迫される
妊娠中、大きくなるお腹も便秘の原因になります。
急激にお腹が大きくなる妊娠後期になると、胎児が胃や腸などの消化器官を圧迫します。それにより腸の働きが鈍くなり、そして便の動きも悪くなり便秘になります。当然、お腹が大きくなるほど悪化していきます。
マタニティ・ブルー
身体的・精神的なストレスも便秘につながる原因です。
妊娠中はどうしても身体的にも精神的にも負荷がかかることがたくさんありますよね。母体にストレスがかかり心身が不安定になると、黄体ホルモン同様に自律神経に影響を及ぼします。そのため、ストレスがかかった状態では腸の動きが鈍くなってしまい、便秘に陥るのです。
まとめのことば
いかがでしたでしょうか。
便秘で辛いけど、原因が分からないという方も多かったのではないでしょうか。
他には、妊娠中どうしても減ってしまう運動量も便秘と関係しているようです。とは言え、妊娠中でお腹が大きい時期は激しい運動は厳禁ですので、軽めのお散歩やマタニティヨガ、マタニティスイミングなど、適度な運動をして便秘解消に努めましょうね。
関連するまとめ

【大学生向け】大学の授業についていけない大学生にお勧め!「猫の手ゼミナール」【補習塾…
AO入試や推薦入試で大学に入れたはいいけど、授業がよくわからない。 やる気はあるけど、大学の授業が分からない…
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング