
今、注目の「産業遺産」のある街に行こう! 釜石 橋野鉄鉱山
出典: http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/spot/hashino_tekkouzan/detail/1200513_3028.html
歴男歴女にもお勧め!!日本の近代化を支えた人々の情熱の歴史を感じられる、今注目の産業遺産をぜひ見に行きましょう。(岩手県釜石市)
橋野高炉跡
幕末から明治にかけて産業革命の柱となった橋野高炉跡。この橋野高炉跡は近代製鉄の現存する日本最古の洋式高炉跡です。1858年から操業され、橋野鉄鋼山は豊富で良質な鉄鉱石の産地であることでも有名です。のちの八幡製作所につながる鉄鋼業の発展に貢献しました。石組の高炉3基や水路、初期の近代製鉄業跡が点在しており自然豊かな森林の中にひっそりとたたずんでいます。
釜石大観音
鎌崎半島の高台から釜石湾を見守る、高さ48.5mの白亜の観音像です。13階に分かれた内部構造をしていて、曹洞宗の明峰山石応禅寺により建立されました。聖観音や七福神等の胎内めぐりができて、胸元は展望台になっていて三陸海岸の絶景を一望できます。拝観料は大人500円、中高生300円。
鉄の歴史観
大島高任をはじめ釜石の製鉄業に携わった人々の偉業を後世に伝え残すために作られた歴史会館です。橋野三番高炉を原寸大で復元した模型が展示されており迫力満点です。お土産も豊富に売られています。鋳造体験もできますが、予約が必要です。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング