
ラーメンを楽しむ時に気をつけたい2つのポイント
出典: http://info-tribe.com/archives/700
「ビタミン不足」「食物繊維不足」「塩分過多」
美味しいラーメンですが、マイナスイメージが強いのも事実。
そこで今日は、ラーメンを食べる時に気を配りたい2つのポイントをご紹介します。
皆さんは、普段のご飯1膳がどれくらいのカロリーかご存知ですか?
大人用の茶碗で、だいたい200kcalだそうです。
一般的な醤油ラーメンは500kcalから700kcalですので、
ラーメンが高カロリーだと言われるのも頷けます。
でも、カロリーが高ければ栄養価も高い!ということにはなりません。
ラーメンを定食に例えると、大盛りのご飯に野菜が少ない炒め物、
そして味の濃い味噌汁4杯(スープを飲み干した場合)と、
もはや定食とは呼べないものになってしまうんです。
そこで、足りない野菜をトッピングで補う工夫をする!
もしくは、野菜たっぷりなメニューを選ぶようにしましょう!
もやしには、ビタミンCやカリウム、食物繊維が豊富。
キャベツやねぎにも、ビタミンC、カロチン、カルシウムなどが含まれています。
また、のりやわかめなどの海草にもビタミンAをはじめ、カルシウムや鉄が含まれていたり、
低カロリーなのに栄養満点です。
そして、これらの野菜をまず最初に食べるようにしましょう!
胃を守ったり、炭水化物の吸収を抑えることができますよ。
足りない栄養素を補うことで、ラーメンライフを楽しみましょう!
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング