
アメリカから来てすっかり日本の水辺に馴染んだ奴ら
出典: http://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_9285.html
日本に定着しているアメリカ大陸原産の水生生物を紹介します。外来種問題を考える一助になれば幸いです。
ウシガエルはでかいから食べごたえはありそう?
ウシガエルは元々は食用のために日本に持ち込まれたカエルで、食用ガエルとも呼ばれます。カエル料理というとゲテモノというイメージを持つ方もいるかもしれませんが、味は鶏肉に近いので、食わず嫌いせずに食べてみたらいいと思います。
ただし、特定外来生物に指定されているため、食べようと思って捕まえたのを生きたまま移動させたりしたら法に触れてしまうのでご注意下さい。
みんな釣ったことあるよね?アメリカザリガニ
子どもの頃にザリガニ釣りをしたことのある方も多いと思いますが、日本で釣れるザリガニは基本的にこいつです。在来種であるニホンザリガニは東北地方と北海道に生息しており、めったにお目にかかれません。
アメリカザリガニは前述のウシガエルのエサにするために日本に連れて来られ、ウシガエル共々日本各地に分布を広げてしまいました。
アカミミガメは責任を持って飼育しよう
アカミミガメの子どもは「ミドリガメ」と呼ばれ、縁日やペットショップで売られているのを見たことがある人も多いでしょう。後先考えずに買ってしまい、大きく育ったのを飼い切れなくなって逃してしまう、なんてことをすると生態系に悪影響を及ぼしかねないわけです。
実際、逃してしまった人も大勢いるのでしょう。今やアカミミガメはすっかり日本に定着してしまいました。今飼っている人は、ちゃんと最後まで面倒を見てあげて下さい。
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング