
風邪をひいたけどお粥は嫌!そんな時にはパンがゆを作ろう!
風邪を引いた時の定番は梅やたまごのお粥ですが、何か物足りない。和風より洋風がいい。甘いものが食べたい。こんな時でも食べたくなるパン粥の作り方からアレンジまでをまとめました!
●ミルクパンがゆ×苺ソース
<材料>
・食パン(6枚切り):2枚
・メグミルク牛乳:2カップ
・はちみつ:大さじ1
[いちごソース]
・いちご:5~6粒(100g)
・砂糖:30g
・水&コーンスターチ:各小さじ1 ※溶いておきます
・コーンスターチ:小さじ1
[トッピング]
はちみつ・すりごま・しょうがのすりおろしなど。
お好みで
<作り方>
1.まずは苺ソースを作りましょう。
苺を洗い水気を拭き取ったら、ヘタを外して3~4等分に切り、
耐熱皿に入れ、砂糖を全体に絡めます。
爪楊枝などで数カ所穴を空けたラップをふわっとかけ、
電子レンジで約1分30秒加熱し、一旦取り出し、
水溶きコーンスターチを加えしっかり混ぜ、
再度ラップをして更に30秒チンして、混ぜればソースの完成です。
2.鍋に牛乳を入れ、耳を切り落とした食パンを6~8個位にちぎって浸すしたら、
弱火にかけて少し煮てからはちみつを加えて火を止めます。器に盛りつけて、
苺ソースと、お好みで、追加の蜂蜜・すりごま・生姜などを加えていただきましょう!
こちらはソースまで添えてちょっと拘りたい時にも最適です!
●パンがゆをアレンジする
○身近な果物で作りたい場合は、苺ソースの代わりに、
スライスした林檎・バター・砂糖などをパンと一緒に煮て、
シナモンをかけても美味しいですよ!
○甘いものはちょっと食べたくない。
といった場合は、苺ソースや蜂蜜の代わりに、シチューの素と、コーン、
ハム、チーズなどを加えて煮でも優しい味で満足感がありますよ!
○とにかく早く作り終えたい!
という場合は、グラタン皿のような耐熱の器に食パンを耳ごとサッとちぎり入れ、
牛乳をヒタヒタ位まで加え、お好みで砂糖や蜂蜜を加えて
「電子レンジ」でチンすれば、あっという間に完成します!
●まとめ
パン粥は離乳食なイメージもありますが、
こんなにバリエーションをきかせて楽しむ事ができますし、
喉が痛くてもスッと美味しく食べれますよ!
風邪の時だけでなく、食欲がない時、朝食にも最適です!
関連するまとめ

壱と申します。
いろいろなまとめをご提供できたらと考えております。
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング