
恋人(カップル)で行ってはいけない神社、お寺!!別れる!!と言った噂・・・ジンクス関東編
恋人(カップル)で行くと別れてしまうという噂(ジンクス)がある神社・お寺・・・以外と多く存在するんです。そこで今回はそんな噂(ジンクス)がある神社・お寺をご紹介したいと思います。恋人(カップル)の方は確認を・・・
木花之佐久夜毘売命は、大山祇神の御息女にして大変美しく、天孫瓊々杵尊の皇后となられた御方です。命はご懐妊の際、貞節を疑われたことから証を立てるため、戸の無い産屋を建て、周りに火を放ち御出産になられました。そして、無事3人の皇子を生まれたという故事にちなみ、家庭円満・安産・子安・水徳の神とされ、火難消除・安産・航海・漁業・農業・機織等の守護神として全国的な崇敬を集めています鎮まりますのは、浅間大神・木花之佐久夜毘売命にまします。
浅間神社も弁天堂と同じで、浅間神社も主祭神が女性の為、恋人(カップル)でお参りすると別れるという噂ががあります。
住所 静岡県富士宮市宮町1-1
8.豊川稲荷東京別院 東京都
豐川稲荷は正式名を「宗教法人 豐川閣妙嚴寺とよかわかくみょうごんじ」と称し山号を圓福山えんぷくざんとする曹洞宗そうとうしゅうの寺院です。
一般的に「稲荷」と呼ばれる場合は「狐を祀った神社」を想像される方が多いと思われますが、 当寺でお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんです。
豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんとは、昔、順徳天皇第三皇太子じゅんとくてんのうだいさんこうたいしである寒巖禅師かんがんぎいんが感得された、霊験あらたかな仏法守護の善神です。 豊川ダ枳尼眞天とよかわだきにしんてんが稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることからいつしか「豐川稲荷」が通称として広まり、現在に至っております。
すべての悪縁を切り取り除いてくれる『叶稲荷』があるお寺。
一般的には、奉礼謝・家内安全・商売繁昌・家業繁栄・交通安全などのご祈禱ががあり、皆さまが参拝しているスポットでもありますが、境内の奥にある【叶稲荷】だけは縁切り用だと覚えておいてください。
9.東慶寺 神奈川県
封建時代、女性の側から離婚できなかった時代に、当寺に駆け込めば離縁できる女人救済の寺として明治に至るまで600年の永きにわたり、縁切りの寺法を引き継いできました。
明治4年には縁切りの寺法は廃止となり、尼寺の歴史も明治35年に幕を閉じました。
明治38年に釈宗演禅師が入寺、中興開山となり、新たに禅寺としての歩みを始めました。
こちらは古くから伝わる駆け込み寺!!
明治維新のころまで、日本では女性側から離婚を申し出ることは絶対にできませんでした。
そこで東慶寺に駆け込めば何とかしてもらえると言う歴史的話があります。
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
関連するまとめ
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング